岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、12月12日に行った、5年生のしめ縄作りの様子をご紹介します。
毎年恒例の行事になった5年生のしめ縄作り。材料のわらは、岡田米作りで出た稲わらを使います。自分たちで作った稲わらでしめ縄を作り、正月飾りに使います。岡田小だからできる貴重な経験です。 教えてくださるのは地域の大ベテランの方々です。日頃から大変お世話になっています。
わらを叩いてやわらかくしてから、縄を綯(な)う作業に入ります。これが実に難しい!
全員、輪飾りを完成させることができました。
これに正月飾り用の紙垂(しで)や松葉などを付けて、正月飾りのできあがりです!
子どもたちが作った正月飾りが、各家庭で飾られるなんてすてきですね。
ご指導ありがとうございました。来年もよろしくお願いします!