岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、1月23日に行った、3年校外学習の様子をご紹介します。
岡田から一番近い消防署が高砂分署です。消防署では、火事が起きたらすぐに消火できるように、いろいろな工夫がされていました。仙台市内だけでなく、近隣の市町村とも協力して、火災現場から一番近い場所にいる、出動可能な消防車が現場に駆けつけられるようになっていて驚きました。
すぐ身に着けられるように、出動の時に着る防火服は、きれいに整理整頓されていました。1秒でもはやく現場に行けるように、細かいことまで工夫されていました。
なんと! 見学中に高砂分署から救急車が出動しました。最近、消防車や救急車の出動件数が増えているそうです。消防署の人は、毎日24時間、交代で勤務しています。だから、署内には、おふろや仮眠室もありました。トレーニング室もあって、毎日体を鍛えているそうです。また、火事が起こらないように、宣伝の仕事もしています。
このように、大変なお仕事ですが、消防署の方々の努力や工夫によって、私たちの安心・安全な生活が守られているのだと分かりました。とてもいい学習ができました。高砂分署の皆様、ありがとうございました。