仙台市岡田小学校ブログ
ようこそ 岡田小学校へ
2025年3月24日月曜日
第148回卒業式
2025年2月13日木曜日
5・6年楽天未来塾
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、2月6日に行われた、楽天未来塾の様子をご紹介します。
2025年2月11日火曜日
2025年2月5日水曜日
岡田米 収穫量予想大会
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、岡田米収穫量予想大会をご紹介します。
岡田小学校には、平成15年に1.5aの学校水田が作られました。その年から地域の農家の方にご指導いただき、5年生を中心に米作りを行っています。今年は昨年に続き、栽培が難しいササニシキに挑戦しました。
稲刈りが終わると、体育館にはぜかけされた稲を見て、4~6年生が収穫量予想をします。そして、収穫量に近い予想をした上位10人に、お世話になっている農家の方から、お米のプレゼントがあります。このイベントも、毎年盛り上がる行事の1つになっています。今年度は過去最高の92.4㎏を収穫できました。
2025年2月2日日曜日
給食週間のイベント
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、1月20~27日に行った、給食週間のイベントについてご紹介します。
学校給食は、明治22年山形県鶴岡町(現鶴岡市)の私立忠愛小学校で始まって以来、各地に広がりました。戦争の影響で中断されましたが、戦後の食糧難による児童の栄養状態の悪化から学校給食再開の声が高まり、昭和21年にアメリカから給食物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から再開されました。
12月24日に東京都内の小学校で給食物資の贈呈式が行われたため、その日が「学校給食記念の日」となっています。現在、冬季休業と重ならないように1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としています。
岡田小学校でも、毎年この時期を「給食週間」とし、給食に関わるすべての方々への感謝の気持ちを伝えるイベントを行っています。今年度実施したことは以下の通りです。
1月に、給食に関わる方々に感謝の手紙を書き、給食の献立を各自で考えました。手紙はお世話になっている業者の方々にお渡ししました。とても喜んでおられました。
児童が考えた献立のうち、栄養のバランスや彩り、使用食材の数など、様々な観点で総合的に判断し、よく考えられている4つの献立が、給食週間中に実際の給食として登場しました。
5年生が考えた献立
6年生が考えた献立
その後、校内テレビ放送を利用して、感謝の手紙の発表、夢の献立コンクールの表彰、給食の歴史の紹介、ブラックボックスを使った食材当てゲーム、給食クイズなどのイベントを行いました。企画は、給食委員の児童が考え、冬休み前から一生懸命準備していました。
特に、「給食の花を咲かせようプロジェクト」という、児童一人一人が給食での目標を立て、それが達成できたら「給食の木」にシールを貼る企画では、児童が「いつも完食する」「感謝の気持ちで食べる」「よくかんで食べる」「ちゃんといただきますやごちそうさまのあいさつをする」など、いろいろな目標を立てていました。全員が自分が立てた目標を達成するために頑張り、「給食の木」にたくさんの花を咲かせることができました。
給食週間を通して、子どもたちは「食べること」についていろいろ学習しました。子どもたちは「食と健康」だけでなく、食を通して生まれる「人のつながり」についても理解を深めていました。
給食室での給食作成の様子
岡田小学校の児童は、給食の下膳の時に、給食室の皆さんに「ごちそうさまでした。おいしかったです。」と挨拶しています。これが、給食室の皆さんの「思いやりのある子どもたちのために、安全でおいしい給食を提供しよう!」というやる気につながっています。
2025年1月29日水曜日
3年校外学習(高砂分署)
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、1月23日に行った、3年校外学習の様子をご紹介します。
岡田から一番近い消防署が高砂分署です。消防署では、火事が起きたらすぐに消火できるように、いろいろな工夫がされていました。仙台市内だけでなく、近隣の市町村とも協力して、火災現場から一番近い場所にいる、出動可能な消防車が現場に駆けつけられるようになっていて驚きました。
2025年1月27日月曜日
3年心のバリアフリー授業
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、12月11日に行った、3年心のバリアフリー授業の様子をご紹介します。
車いすバスケットボールの選手が来てくれました!日本選手権で11連覇という偉業を達成した「宮城MAX」の選手です。
車いすについて教えていただいた後、実際に乗ってみました。みんな上手に乗れたので、
なんと、宮城MAXの選手の方と車いすバスケットボールの試合をやってみることになりました!(1対5での試合です)2025年1月21日火曜日
感謝の会
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。
今回は、12月13日に行った、感謝の会の様子をご紹介します。
児童が作成した感謝の会のプレゼント岡田小学校では、登下校の見守り、運動会・校庭や体育館の清掃、岡田米作り、読み聞かせ、イラストコンクール、しめ縄作り、井土メダカプロジェクトなどなど、さまざまな教育活動で地域の方々の支援をいただいています。
第148回卒業式
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、3月19日に行った、卒業式の様子をご紹介します。 6年前、新しいランドセルを背負い、少し緊張した顔で入学式にやってきた子どもたちが、小学校で様々な経験を積み、大きく成長して岡田小学校を巣立ちました。 ...
-
6月5日(水)晴天に恵まれ,修学旅行の日を迎えることができました。 7時35分 たくさんの保護者の方々,先生方に見守られながら,岡田小学校を出発! 8時41分 国見サービスエリアを出発!わくわく感が伝わってくる車内ですね。 10時15分 鶴ヶ城に到着! 石垣のパズルの見事さ! ...
-
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、6月6・7日に行った1・2年生の岡田まちたんけんの様子をご紹介します。 【6日は 上岡田を 探険しました】 さあ!まちたんけんに出発だ! ...
-
岡田小学校のブログをご覧いただきありがとうございます。 今回は、9月下旬~10月上旬の児童の活動の様子をご報告いたします。 【5年生 校外学習(9/20)】 トヨタ自動車東日本の宮城大衡工場とパールライス宮城の精米工場を見学してきました。 工場...